黙って去っていく人こそを恐れよ~怒ってもらえるうちが花~鈍感さんにはわからない人が静かに怒る時

先日、人に誘われてあるお店に行った時のこと。
開店前に行くのも野暮なのですが、予定より早く着いたのですね。
店主はこの寒いのに、外のベンチで待つように言うので、「こりゃ、ダメだな」と思いましたが店を予約した人の顔をつぶすのもなんだと思い、言われた通り、待つことに。

すると一分もしないうちに今度は中に入ってくださいと案内されました。さっきの対応は何だったのか? きっとあまり頭の回路がつーっとつながっていないのだろうと思いました。そういう人の作る料理は知れているなあ・・・。ますます、「この店はきっとまずい」と確信が。

案の定、値段は二流、味は三流といった具合で、ほうほうのていで退散することに。

店の作りが小さいのですぐに満席になり、その日、初めて行く知人は「満席なので・・」と断られたそうですが、そこをなんとか、と予約したお店とのこと。

我々が食事している間も一名の予約打診の電話がかかってきましたが、その電話の対応を聞いていて、「あ、こりゃ絶対だめだな」と感じました。

私なら、予約してくれた客を断らないで上手につなぐけどなあ・・・と。ぐずぐずの交渉の果て、お客さんが寄り切って来店を受け入れた店主。

私たちが早く食べ終わったので、そのお客さんは別に恐縮のていでなくても、入れるわけです。
私たちは「どうもどうもご馳走さん」と笑顔で退席。店主も私たちの笑顔を見て、満足気でした。でも、店を出た私たちの感想は「あんな店、二度と行くまい」で一致。一度でこりごりです。


しかし、本当の問題は40歳前後と思しき人がこうやって曲がりなりにも店を持てる今という日本の現実でしょう。少子高齢化で前の経営者が高齢で撤退し、店舗物件は出てくる。
低金利で融資先に困っている金融機関から金も借りやすい。
あるいは親が裕福なのか、脱サラ組なのか、はわかりませんが、大した修行も積まず、生半可なものを作って出しても、いっちょ前に店主に納まれている。
店があるから客は一度はまぐれで足を踏み入れる。しかし、二度目はない。笑顔で去っていくだけ。

こういう店主の10年後。今のまま行けばきっと立ち行かなくなると思う。するとその時、店主は50~60歳。

10年後といえば2027年。リニア中央新幹線効果で外国人がたくさん来て、珍しがってお客さんとして来店してくれるのだろうか。そうであればいいけれど・・・・。

店だけでなく人間関係でも笑って去っていく人こそ、恐れたいと思います。
私もきっと昔、若気のいたらなさで、心ある人にげんなり感を与えて笑顔で去っていった人もいたろうな、とこの年でようやく思います。怒られたりした記憶は残るけど、笑顔で去っていく人のことは気を付けて振り返らないとわからないものです。

そのことに気が付くようになるのは自分が笑顔で去ることをするようになったからです。自分も以前は怒ったり、意見したりしていたなー、と思います。

今は笑顔で去れるようになれました。

こちらから「オフ」にした人間関係の例としては、

「お仕事紹介してください」
「お仕事の悩みを聞いてください」

こんな風に人を頼ってくる人にろくな人はいない、というのが私の結論で、それは私の能力、器量が足りないからだと思いますが、本当に仕事が欲しいなら、人を頼って紹介を請うのではなく、人から指名される努力が必要ではないか、と思い、その延長のもろもろにももはや、対応は不可能と思い、決壊前にオフすることに。

思い返せば、その人にはずいぶん以前にお仕事を紹介したことがありました。
すると「相手先から連絡が来ない」だの「いついつは予定が入っているので打ち合わせ日は××日がいい」だのさんざん面倒な話が持ち込まれ、「あー、めんどくさっ」と思いました。
挙句、仕事が決まっても報告はなく、仕事当日に現場で私が「さあ、これから登壇」という神聖な時間につかつかっと近寄ってきて、「今回のお仕事の請求書、どこに出せばいいんですか?」と言われたのでした。

脱力~とはこのことだな、と思いました。

こういう人とはかかわらないに越したことはないのですが、こういう人は人の間隙を突くのがすごくうまく、「あー、嫌な目にあった~、早く忘れよっ」と思っている間は音沙汰がなく、忘れてしまった頃にしれっと連絡してくるのです。

ある時は「ランチしませんか? 」でした。「木村さんならたくさん素敵なお店をご存じでしょう?」というので「えっ?私があなたのためにランチのお店を探すわけ?」と死ぬほどびっくりしました。そもそもランチするほどの仲なんだろうか? 
たまーに共通の現場で接点がある程度なのに・・・・。

「あなたが行きたいお店がいいんじゃないの? 素敵なお店が見つかったときでも、また声かけてよ」と婉曲に断ったつもりでしたが、「××はどうですか? ▽▽はどうでしょう」と聞いてきて、適当に流していると「××日に予約入れました」とメールが来ました。

「ま、どうせ出かける用事があるし。ランチくらいなら」と予定した前日になって「実は私に予定が入ってダメになりました」とメールが。

ずいぶん、大物さんです。

私だったら、先輩先生にこんな大胆な予定変更は恐れ多くてとてもできませんが、彼女にとっては私はママ友程度の感覚なんでしょう。ずいぶん、親しみを持っていただいたものです。
どうも、実現性が感じられないイベントだと予感はしていましたが、それにしてもびっくり。ああ、これでもう完全に縁が切れたなと喜んだランチ事件。

以降、出来るだけこの人とのかかわりは避けていたのですが、
間隙突き名人はその後も
「着なくなったお洋服ください」だのなんだの、講演の前であろうと急ぎの用の途中であろうとあり得ないアプローチをしてくるくる。そして、断り切れない用事を作って呼び出した挙句、お勘定は絶対に自分のお財布から出さない。

もはや、これまで。時間泥棒、善意泥棒、お金、仕事すべてにマイナス。

さすがの私もついに笑顔で去る作戦決行。

大喧嘩したり、意見したりするより「笑顔で去る」ほうが上策ということにやっとこの年で気が付いた次第です。

相手は私が便利だから利用しているだけ。
私が利用できなくなったらまた、別の人を頼っていくのだろうと思います。

笑顔で去る。そして二度とかかわりを持たない。
忘れる。

相手にも忘れてもらう。

お店であれば二度と行かないという選択が取れるのですが、相手の頭の回路が利用しやすい人=ターゲットに向かっているため、忘れてもらうには時間がかかります。

波が引くように静かに引いていった人がいたなら、気が付かないうちに何かしでかしてしまっていたのかもしれません。

自分も省みたいこと。

「人に何かを気付かせる役目を果たしている」と考えれば大物さんの存在にもある意味、感謝です。










by yoshi-aki2006 | 2016-12-21 20:52 | 人間考察 | Comments(0)  

<< 「マネー ショート」に見る異変... 東洋経済・会社四季報新春号発売... >>