株式投資のうまい血液型って?
2015年 03月 21日
A型40% O型30% B型20% AB型10%という分布だそうですね。
落語家さんにはO型が多いのだというお話を伺いました。
分布はこんな感じでなるほどですね。
そういえば先般、逝去された人間国宝の桂米朝師匠もO型なのだそうです。
一方、野球選手やスポーツ選手にはB型が多いとか。
O型には王貞治さん、星野仙一さん、落合博満さん、佐々木主浩さん、松井秀喜さん、松坂大輔さんらか゜いらっしゃいますが、B型は日本での分布が比較的少ないのに長嶋茂雄さん、金田正一さん、野村克也さん、張本勲さん、掛布さん、イチローさん、古田敦也さん、野茂英雄さん、清原和博さんと多士済々です。
スポーツ界では卓球の福原愛さんやフイギア・スケートの浅田真央さん、羽生結弦さんもB型とか。
さて、株式投資においてはどうでしょう?
投資のうまい下手を血液型に分けるとどうなるか? ちょっと興味津津ですよね。私の経験に基ずいた分類によると・・・・。
上げ相場の時には決断力と実行力などでグランド・デザインに乗るのがうまいO型の成果が良いように思います。
A型は業績の裏付けやロジックに共感できないと行動しないので業績相場に強いといえるでしょうか。
B型は「決めたら一途」でこだわりが強く、自分の興味の持てる分野では技巧者でもあります。なのでテクニカルで強みを発揮します。
B型は自分の納得感が先にこないと動けないので、上げ相場でも下げ相場でもチャート分析が先に来てから売買実行となりがちではないかと思います。どちらかというと下げ相場のほうが強いでしょうか。
AB型は基本的に二項モデル、動+静なので特定銘柄に対するアプローチになるかなと思います。
さて、当たるも八卦な血液型の持つ傾向ですが、今の相場はA型+O型にはいい相場ではないかと思います。アベノミクス、地方創生、オリンピック、リニア中央新幹線と材料満載。
この相場の生みの親、安倍総理は首相官邸に株価電光掲示板を持ち込み、株価への目配りは首相の中でも断トツなんだそう。
また、今の内閣には株式保有者が多いため、アベノミクスでホクホクだとの記事が13日発売号の週刊新潮で特集されていましたね。
投資家や証券関係者にとって、株価に全く関心がなかったといわれる小泉純一郎さんよりはずっとずっと心強い首相ですが、チャート分析を業とする私には今の株価形成の仕方にはちょっと無理があるかなあ・・・との思いがあります。
18700円を超えたあたりからの株価展開はトレンドラインがうまく引けないため、無理に持ち上げている印象がぬぐえません。
それは統一地方選挙を意識しているから、ここで株価を下げるわけにはいかないという、無理を承知の上げ頼みで相当下駄をはかせているからだという見解も持てそうです。
ということは4月半ばはちょいと用心なのかなあ(私は3月用心説を唱えてきたのですが2万円相場目前にして、アメリカ市場の盛り返し方から、この強さは侮れないため、自説の検証をしています)・・・・。
いずれにせよ、6月が外資決算。
個人投資家大量売り越しのさなか、外資は買いまくっているとの報。
その買いまくりを誰かに高値で買い取ってもらいたいわけでしょうから、個人投資家が辛抱貯まらず高値に飛びついてきたところがとりあえずの今年前半の高値かと思います。
20日東京での講演会では「それでも日経平均株価は何気に年に2~3回程度、10%前後の調整を見ますのでその時にどうするかの戦略を持ちましょう!」とお話しさせていただきました。
ちなみに安倍晋三総理の血液型はBだそうです。
首相官邸
同じ血液型の私としてはものすごくシンパシーを感じるのですが、安倍総理もチャート分析しているのかな。

ゴールデンチャートの日足にトレンドラインを引いてみるのですが、何かうまくフィットしません。
トレンドラインの定石にはあてはならない相場展開が続いていることが、妙というか。相場は相場に聞けと言い、現場で起きていることがすべてを物語っているわけですけれど。
ここはテクニカルよりグランド・デザインに乗る相場と言えるかもしれませんがB型のチャート分析おたくである私は納得感が得られるところで売買をしたいと思っています。
オマケですが、B型の著名人には
西郷隆盛 B型
坂本龍馬 B型 ※
織田信長 B型
伊達政宗 B型
田中角栄 B型
竹下登 B型
橋本市長 B型
そして、「東大生にB型が多い」のだそう。出典
しかし、こんな出典もあります。
自戒としてはB型は絶対に負けを認めないため、周到であるものの、勝っている状態にすぐ飽きて、結果にあまりこだわらず、ずさんというか、鷹揚なところがあり、その油断を突かれやすいと言えます。執念深いところとあっさりしすぎているところの両極端と自分なりの合理哲学を持っていて、それが強みでありながら、人からは理解されにくい所がある点に留意ですね。
by yoshi-aki2006 | 2015-03-21 14:56 | マネー | Comments(0)