3.29安倍首相記者会見から見えてくる4月以降、今後のトレンド

予算が成立した3月29日、安倍首相は記者会見を行い、これからの施政について表明しました。
今後の国の方針を見ておきたいと思います。

以下、首相官邸リンク先より引用し、要点化しました。

【安倍総理発言】
 本日、来年度予算が成立。2016年度予算は、「戦後最大のGDP600兆円」に向けて「強い経済」を確かなものにする内容。この予算によって一億総活躍社会の実現めざす「働き方改革」を推進。

①介護休業中の人支払われる給付が賃金の40%から67%へとアップ。
②2020年代初頭までに50万人分の介護の受け皿を整備し、25万人の介護人材を確保。
③介護しながら仕事を続けられるよう、2016年度予算で「介護離職ゼロ」の実現目指す。
④中小・小規模事業者が設備投資を行う場合、固定資産税は半分に軽減。
⑤自らのアイデアで地方創生にチャレンジする自治体を自由度の高い交付金で応援する新制度創設。
⑥不妊治療を初めて受ける人に治療費のほぼ100%に相当する30万円を助成。
⑦10万人分以上の保育の受け皿。病気になった子供たちの保育も拡充。
⑧希望出生率1.8
⑨幼児教育の無償化。所得の低い世帯では、第二子は半額、第三子以降は無償。
⑩ひとり親家庭への児童扶養手当の加算を倍増。第二子は36年ぶり、第三子以降は22年ぶりの引上げ。
⑪多様な働き方が可能となるよう、時間外労働の規制を見直し、長時間労働や働き過ぎを是正。
⑫「正規か非正規か」の雇用形態にかかわらない均等待遇確保。
⑬同一労働同一賃金の実現めざす。
⑭「生涯現役社会」を実現。定年引上げや雇用継続延長に向けた環境を整える。
「働きたい」高齢者への就職支援。
⑮本年から、児童養護施設や里親の下で育った子供たちが進学した場合、毎月家賃相当額に加えて5万円の生活費を支給し、そして、卒業後、5年間仕事を続ければ、その返還を免除する新しい制度を開始。返還が要らない給付型の支援。
⑯全ての子供たちが利子の無い奨学金を受けられるようにする。返済額についても、社会に出た後の所得に応じて変化させ、過度な負担とならないように配慮。
⑰保育の受け皿整備を一層加速。
 未就学児、小学生の学童保育も含めた「待機児童ゼロ」の実現を目指す。
⑱介護福祉士や保育士を応援。経験に応じた給料アップの仕組み、処遇の改善に取り組む。
⑲保育補助者の活用などにより、現場の負担軽減。
 
◆その他
・10年先の未来への政策を「ニッポン一億総活躍プラン」として5月に取りまとめる。
・5月の伊勢志摩サミットで経済情勢が最大のテーマ。
・世界経済の持続的かつ力強い成長を実現するために、今、G7の政策協調が必要。
・伊勢志摩サミットの行方に世界中が注目。議長国・日本への大きな期待がある。
・明日からのワシントン訪問で世界のリーダーと可能な限り首脳会談。G7の議長国として世界経済の舵取り。

・訪日観光客を2020年に4000万人、2030年に6000万人を目指す。

<私の解釈>
 日本は少子高齢化が世界最速レベルで進行し、2020年にはかなり厳しい財政状況が予想されています。
まとめサイト
 こうした事態を招かないためには、女性、高齢者にもどんどん働いてもらい、労働人口を確保し、税収アップを目指し、企業には雇用原資となる貿易黒字も確保させなければなりません。

国政としてそのための施策は充実させましょう、というわけですね。保育所、介護問題は充実、改善させなければいけませんね、と。もちろん、行政の力ではなく、民間パワーで高齢者介護問題に取り組んでもらう必要があり、企業にはそれへの支援をお願いしたい、ということです。

また、勤労者が蓄積している富は投資市場に投下してもらい、そこでも税収アップにつながる行為が期待されているのでしょう。
 
 訪日観光客の招致は全国自治体でも実践してもらい、全日的に訪日マネーによる経済活性化を目指す必要があるとも考えられた予算といえるでしょう。
 
 生活者として今後に備えるには、女性の専業主婦化より労働資源化を推進。専業主婦としての家族控除は今後、削減されるだろうことが予見されます。保育所が増設、拡充されたとして費用面での負担は子持ち側負担であることに変わりはないので、子育て家計は大変そうです。

 所得を増やすには働く。そのために派遣社員であっても賃金は格差なく、という方向で企業努力を誘導したいということでしょう。
 しかし、賞与、退職金面で派遣社員には不安があります。
 そこは金利では増やせないのは自明なので、投資で頑張ってくださいね、ということなのでしょう。派遣社員だってインバウンドが継続すれば折からのマイナス金利の恩恵で住宅ローンも家賃並みの負担で払えるのでは? と。
 インバウンドで経済を活性化させ続けられれば、ま、オリンピックもあることだし、と何とかなるだろう、いうことですね。
 この考えを4月10日、11日の広島外相サミット、5月26日、27日の伊勢志摩サミットで外国の理解を得る努力をするので、国民も頑張ってくださいよ、と。

 インバウンドが継続するには今のブラジルが陥っているような経済下降にならないようにしなければなりませんし、ジカ熱のような不思議な病が流行しないようにしなければなりません。
 また、警備が薄い繁華街などでフランスのようなテロが起こらないよう、警備の徹底をしなければなりませんよね。

 外国人と投資だのみの日本経済。そして、寄らば大樹の陰のようななんにでも保障や保護を求めるのではなく、豊かになりたければ働けということが基軸になっています。もう、国の金庫はからっぽ。いや、借金が増加中で自転車操業になってきている。だから保障してあげたくても、ない袖は振れない。年老いても子供ができても、みんなで赤字財政という大きく深い河を命をかけて向こう岸まで泳ごうではないかということです。
泳ぐ努力をし続けないと向こう岸にはたどり着けないよということですね。

為替一つで大企業の業況判断はマイナスに傾く為替敏感経済の日本。
外国人や一部の人以外、買いまくる人たちは少ない。
その買いまくる外国人の代表的存在は中国。

その中国の国債は格下げに。

ユーロも中国もダメとなれば世界マネーはアメリカに。

ま、世知辛い懐市場を抱えるのはどの国も同じ。
要はたくましく生きがいのある状況に差し掛かっているということです。

ここは円高メリットをよく考えた投資もいいな、などと前向きに考えて、サバイバーを楽しみたいものです。

【追記】

投資をする場合は「まさか」も考慮する必要がありますね。
4月1日の近畿地震。大規模地震や災害があったらさすがのアベノミクスも掛け声倒れになりかねません。

「まさか」も考慮に入れた対応をしていきたいですね。


 

by yoshi-aki2006 | 2016-04-01 10:01 | アンテナ | Comments(0)  

<< 次の買い目標・日経平均株価 社内保育所や職住一体化を推進す... >>