立ち上がった時、よろけ始めたら脚力低下のSOS対策

家族の海外赴任先に行った時のこと。
どこに行くにも車だったので、滞在中、あっという間に足が衰えてしまいました。

が、当時は今より若かったから102.png
「あ、足が衰えたな」ということで歩く機会を増やすうちに自然と回復していたんですよね。

その時以外は足で悩んだことはあんまりなかったのですが、最近、めっきり厳しくなってきました。
動画や講演準備のためのレジュメ作成でトイレや水休憩以外、12時間ほど座りっぱなし、という日が多くなったからかと思います。

美脚維持のためにやめたエクササイズがあり、そのせいもあるかもしれません。
このエクササイズはやたら膝つきが多いので、ひざが茶色くなってしまい、次第にやらなくなったのです。

2つの要因と華麗なる加齢現象からでしょう。思い切り脚力に来たようです。
すっく、と立ち上がった時に微妙に体が揺れているんですよね。

たぶん筋膜も弱っており、重い内臓をしっかり収納できなくなっているんだと思います。

で、立ち上がると、たっぽんたっぽん前後上下に揺れて、気持ち悪くなり、次第に歩かなくなりの悪循環に。

やばい!

バーサンになるとこんな事態に見舞われるんだなとプレ・バーサン期に知るわけです。恐ろしいなあ!

因みに顔ですが、こちらが意図したわけでないのに、次第に「面白い顔」になってきました
146.png146.png146.png

ま、愛嬌といえば愛嬌で、バーサンはもはや愛嬌しか残されてないよ、せいぜい愛嬌でもって他人様に親切にしてもらいなさい、という自然摂理みたいなものの働きかもしれません102.png129.png110.png

立ち上がった時、よろけ始めたら脚力低下のSOS対策_f0073848_14250338.jpg
まじめな顔をしようとしても微妙に表情が「面白く」なってしまいます129.png129.png129.png
顔も歪んできましたねえ。華麗なる加齢現象と枕と寝相のせいですかねえ102.png109.png129.png


仕事を続けるためには脚力強化です。
歩く。
踏ん張る。
筋膜を鍛える。
筋肉をつける。スキップがいいみたいですね。
スクワットもやるぞ、やるぞ、やるぞ!


立ち上がった時、よろけ始めたら脚力低下のSOS対策_f0073848_14264160.jpg
さて、土曜日は日本経済新聞社2階でセミナーをさせていただきました。
ご来場の皆様のインテリジェンスの高さに助けられとても講演がしやすかったです。感謝申し上げます!

さて、今月はこのあと九州福岡・天神に参ります。
立ち上がった時、よろけ始めたら脚力低下のSOS対策_f0073848_09430237.png
どなたでもご参加いただけますよ。

メール、またはFAXによりお申し込みくださいませ。
「5月25日福岡セミナー参加希望」と記載の上、住所・氏名をご記入くださいね。
 seminar@nsj-r.jp
FAX:03-3662-0361


ご一緒に勉強しましたょう!



by yoshi-aki2006 | 2018-05-21 09:53 | ボディ | Comments(0)

 

<< 木村佳子への講演ご依頼の際のご... 気の利かない人には理由がある~... >>