2018年6月28日、出てみたい株主総会 TBS 英アクテイビストと対決
2018年 06月 05日
私も覆面取材の一環で株主総会に出席することがあります。
いろいろ取材ネタが拾えるので、行けば行ったなりの収穫はありますね。
来ている人の様子や年齢層、株主と経営陣や社員がどんな様子か。
現場で知ることができる様々な真実。まさにネタの宝庫です。
しかし、そんなに有名人でないにもかかわらず、「あら、木村さん」と声をかけていただく機会もあるので、緊張感もあり、出かけるのはなかなかに大変ではあります

そもそも一斉に同じ日、同じ時間帯で開催される傾向があるし、
交通費と出かけるモチベーションとかかみ合わない地域での開催もあるし、
一社だけに絞るのはなかなかむつかしいものですよね。
投資家の中には各社に電話して
「なんかお土産、でるの? 出るなら内容を教えて」と迫る人もいると聞きます。
そんなみみっちいこと、どうでもいいじゃないか、という意見もあるとは思いますが、
投資にアンテナが立っている人は、基本、コスパ人間なので、得かどうかが気になるわけですね。
尊敬されなくて結構、経営に対するモニタリングより、自身のお得感最優先と割り切って、土産で投資先の総会を選ぶ、お土産が一番よさげな株主総会に出ると決めている人もいるというわけです。
私は土産より
会場の足の便が良く、面白そうな総会に出たいです。
今まで出て面白かったのはインサイダー取引で引責辞任しない社長の時の野村證券の株主総会でした。
OBから出る出る辛辣な株主意見。
「こんな野村に誰がした?」と迫ってましたねえ。
モニタリングが非常に効いていて、ベテラン証券マンOBだから質問の的も得ていて、ガラは悪かったけど

で、外に出るとがががががーーっと外資系新聞に取り囲まれて、取材されたりして、結局、メディアの報道や金融庁の厳しい指導で当時の社長は辞められました。
株主の力も大きかった例ですね。
さて、今回はTBSの株主総会が面白そうですね。
TBSは放送局でなく投資会社なのか? 株を配当でよこせと迫られているという記事
TBSは東京エレクの株主である必要ないという記事
イギリスのモノ言う株主がTBSに株主提案をしています。
TBSは番組制作の本業はまるで副業。不動産業と株式投資をしているのが実態である、だから株を現物配当で出すべきだ、というイギリスアクティビスト。
どんな風な総会になるでしょうね?
私はTBSの株式を保有していないのでニュースで継続的に注目したいと思います。
ちなみに株価チャートは以下の通り(チャート出典 ゴールデンチャート)

たしかに東京エレクトロンの含み益は相当なものでしょう。

実際は経営者、従業員、取引先、株主、顧客、などで創出している企業価値としても原則論では株主のもの。
他の株主がTBSの含み益の出でいる東京エレクトロンの株を現物支給しろ、というイギリス株主提案をどう判断するか。行方を知りたいものです。もちろん、社員株主が野村の時のようにバリア役を担うでしょうが・・・・。
ちなみにTBSの株主総会は6月28日。
ほかの企業にどう影響するのかも含め興味津々。
by yoshi-aki2006 | 2018-06-05 23:48 | マネー | Comments(0)