外見のどんな要素がその人の印象を決定づけるのか? 人はこれに気を付けるだけで断然違って見える! 収入が増える!

リモート生活で都心から郊外にシフトしている人も多いと思います。
私も都心からやや離れた場所で週3日は過ごす生活をしています。

すると人から受ける印象がその場所、その場所で違うことに気が付き、いったい、都心部と郊外では人の何が違うんだろう? と観察するようになりました。
もちろん、仕事ゾーンではビジネススーツ、郊外では生活者の日常があると思うので、その点の差はあるわけですが、何か違って見える。

何が違うのかなあ。都心、郊外で。持ち物、衣類、そんなに差はないのに。

都会は都心のインフラが立派なせいで人までそう見えていただけのことなのかしら?

注意深く人の様子を観察していくと、いろいろ面白い発見がありました。
都心からやや離れた場所にある拠点では農家さんが多いからか、ざっくばらんな装いで過ごせる雰囲気があるけれど、
都心でも、郊外と雰囲気が近い人がそれなりにいることに気が付きました。

わかりやすいように
ざっくばらんで素朴な感じのネイチャー派
都心のインフラに違和感なく溶け込むクール派
どちらの雰囲気でも違和感がないリバーシブル派と3つのカテゴリーで分けていくと、

3者の違いは突き詰めると姿勢とヘアだという結論に至りました。
つまり、会社が多い場所であんまりうつむいてだらしなく歩いていると、その人の評価に影響が出てしまうため、それなりにしゃんと歩いている人の比率は高い。
が、会社に行くという状態ではないとき、だらっとした歩き方になる。
その歩き方の比率が街の印象の決め手になる。
姿勢は人の印象を決定つけます。
背筋が伸びているか。
首がすっとしているか。
その2つだけでもしゅっとしているとクール度が増します。
かつ、足さばき、歩き方が颯爽としていればかなりいい感じ。

逆にどんなにおしゃれをしてブランド品を持っていても、姿勢が悪いと台無しです。
歩きスマホでよく見かけますが、スマホに見入るあまり背が丸まり、顔面が影になって、しかも緩んでる。どんな美人さんでも損ですね。見かけマイナス。

ところで、街の印象を市長などの組長視線で眺めると、街の印象をよくするには人が姿勢をよくして通える場所を駅近に敷設することです。
シャキーンとして歩く人の比率が増し、街の印象が高まれば「住みたい」と思う人も増え、デベロッパーが住宅を建て、地価も上がります。
するとまわりまわって税収も上がる。
街繁栄の法則です。

それを自分事として当てはめると姿勢がいいと収入が増える、といえると思います。

なので人から「颯爽とした感じの人だな」と思われるには姿勢とヘアケア、歩き方に気を付ければいいという結論に至りました。

背筋と首位置。
きをつけよーっと(o^―^o)ニコ



今週もたくさん動画をつくりました。来週もよろしくお願いしまーす!
金曜日は日にちを言い間違えました。
あたまもシャキーンとさせなくちゃ!?

by yoshi-aki2006 | 2021-07-10 09:15 | Comments(0)

 

<< 西村康稔氏と豊田真由子氏 デジ... 都議選結果で変、不思議だと思う... >>