コーヒーが大好きなので、どうしても歯が染まってしまいます。
もともと歯が黄色い家系。しかも骨、歯は祖母、母ともそんなに強くない。父系も同じく。
自身は甘味好きで歯磨き不徹底。なので虫歯になりやすい。
外見的には白い歯の方が好印象なので歯のダメージが進むたびに「芸能人のように歯を白くしたい」との思いを強めてきました。
が、やはり思いとどまっています。
というのも、歯を白くする方法の中には健康な歯を大幅に削って、セラミックの白い歯をかぶせるというのがありますがその際、歯の神経を取ってしまう。これが経年劣化の果て、歯茎を傷めてしまう原因になるんですよね。
私は審美歯科には通ったことはありませんが、虫歯治療の一環で20歳代の時に一部人工の歯を入れました。その際、その歯の神経を取ってしまっており、それがこの度、大暴れ。
その歯の上の歯茎がモーレツに腫れ、次第に歯茎全体、いや、体にもばい菌が回ってしまうような状況を迎えてしまいました。
どんな症状に見舞われるかですが、夜半、口内がばい菌まん延状態になって目が覚めるのです。
起きて、コンクールという口内洗浄液で口をゆすぎ、再び就寝。
そういう日が続き、歯茎ずきずきの痛みが強まり、鏡で見るととんでもない状態に。
さすがにこのまま放置すると脳にまでばい菌が浸透するのではないか、と恐怖し、うまい歯医者さんとして30歳代から通っているクリニックに行きました。
レントゲンを撮ってみると、その人工の歯の上の歯の根っこが真っ二つに割れており、そこが膿をもって炎症を起こしていることがわかりました。
抗生剤を飲んで抜歯ということに。
怖い・・・。歯を抜くなんてほんとに怖いです。
が、ついにその日はやってきました。もう、じたばたはできません。目をつぶって耐えている間に上手に抜いていただきました。
このまましばらく歯茎の炎症が収まるのを待ち、土台が固まったらブリッジで歯を補填することに。
なので結論としては過去、歯を白くするために健康な歯を削らなくてよかったな、という落ちです。
「芸能人のような白い歯」には憧れますが、経年劣化の成れの果ては歯茎にやってきそう。
歯は一生を左右する重要パーツ。
虫歯にならないよう、食事の後は歯磨きの徹底はいうまでもありません。10代、20代の時にしっかりやっていればなあ、と後悔します。
そして、歯を白くしたい人にはなるべく神経を取らないで自分の歯を温存したほうが歯茎の健康にはいいと思います。
歯磨きをしっかりしていれば歯がピカピカし、白さは人工の白い歯には負けますが、それなりに好印象になると思います。
多面的に調べて納得してから歯の審美を。
私は自然の歯で行けるところまで(⌒∇⌒)
さて講演会のお知らせです。

お申し込みはネットでも可能です。