どこに住むか、どう生活するかは私たちにとって大問題です。
そして、ようよう住む場所が決まったら心安らかに、子供たちは健やかに生活ができるよう自治体や政府もライフラインの安全と持続可能な環境を整備し続けてほしい。
ところがいま、悩ましい問題を抱える地域がそこここに。
まずは福岡県飯塚市の住宅街に現れた巨大太陽光パネル地域出現について。
私がこの問題を知ったのは朝日新聞の小川裕介氏が2022年10月23日 7時30分に伝えた記事からです。そこからさらに西日本新聞の水山 真人氏「あなたの特命取材班」で詳しい状況を知ることになります。
九州工業大学近くの白旗山付近に太陽光パネルを敷き詰めた地域が広がり、整備されていない斜面も見えていることから、周辺に住む人々が不安を覚えたり危険視しているというのです。
白旗山周辺の住民たちが閑静な住宅街を見下ろす山林一帯にメガソーラーができることを突然知ったのは2014年。
木々が切り倒され、パネルが敷きつめらたのが2019年。周辺住人の方たちが懸念していたとおり、豪雨の際には雨水が濁流になって、道路に流れ込み、くるぶしまでの冠水がみられたそうです。そんな状態が続けば、いずれ盛り土が崩れる危険もあります。
実際、工事中には盛り土が崩れたことも報道されています。
西日本新聞によると時系列では
事業者は当初、東京の住宅メーカー⇒住民の反対運動⇒土地所有者が変遷していく
福岡県森林審議会は15年に「継続審議」とした⇒16年に「災害防止などの条件は満たされている」と答申。県が開発を許可。
ちなみにこの時の県知事は小川洋氏です(2011年4月23日~2021年3月24日 2021年1月に発症したガン治療のため辞職)
しかし、当時、副知事だった現知事、服部誠太郎氏(2021年4月14日~)は県庁職員として総務も長く担当されていたたので事情はよくご存じだろうと推測します。
当時の小川知事は麻生太郎氏が支援した元通産官僚。
しかし、2019年の再選をかけた選挙の際には麻生氏は小川押しをやめています。
というのも前回と同様に共産党以外に推薦要望届けを提出し、非共産の与野党統一候補となることを希望していた小川氏は、
立憲民主党と先に政策協定を結びました。これを問題視した自民党は推薦見送りとなったわけです。何かここに「いうことを聞かんやつは応援せんよ」みたいな印象を受けます。
小川氏を代弁すれば「私は言いなりの傀儡政権は嫌だ」というところでしょうか。
背景にはJR九州や宿泊税問題での自民党との意見の違いもあったといわれます。
そんなこんなを熟考したのでしょうか。小川氏は事態を収拾すべく、2月1日になって「野党の代表みたいに捉える向きが一部である」「与野党対立候補に見られてしまう」として立憲民主や社民党など各党へ推薦願取り消しを求めたそうです。
とはいえ、自民党の重鎮、九州に影響力の強い麻生氏は、自民党福岡県連会長の藏内勇夫の推薦を取り入れ元厚生労働官僚の武内和久を擁立。
結果は小川氏が武内氏に大差をつけ3選し、藏内氏は自民党福岡県連会長を引責辞任したのですね。
その小川氏はくしくも2021年春に一気に進んだガンのため、72歳で病没されています。
うがった見方をすれば、国際経済の流れを意識する麻生氏はそもそもは元通信官僚の小川県知事とともに太陽光パネルなどの再生エネルギー事業を推進していく方向感があった。けれども、小川氏は自民べったりの人ではなかった。その小川氏亡きあと、副知事をつとめ、県庁生え抜きの実務派、服部氏はさてどうする、という状況でしょうか。
総務畑も体験されていることから調整力を期待されているんでしょうね。
現状は外資が太陽光パネル事業主となっており外国人投資家、外資事業体のコンサルには外国に本拠地を置く日本企業が携わっているようです。
飯塚市の市長は教育畑が長い片峯誠氏。
太陽光パネルは耐用年数が20年といわれます。メンテナンスのコストが収益に見合わなくなったり、災害発生時に大惨事となった場合の補償などの誠実性がどこまで担保されるのか、住人と市長、県庁と県知事、国としての外資に対する姿勢など、諸課題に取り組んでいく必要があるでしょう。
ちなみにかつて東日本大震災の時の内閣総理大臣 菅直人氏の執務室に孫正義氏は関係者と一緒に総理大臣室に入室し、太陽光パネル事業についての構想を話されました(総理の一日等に記されるほか、内閣府からのオンデマンド放送みたいな形での孫氏らの情報発信があったように記憶しています)。
その孫氏は福岡県飯塚市にかつて住んでいたことがあり、飯塚市とソフトバンクは教育事業で2019年に連携しており、教育畑で長かった飯塚市長との接点も感じられます。
また、株式会社 麻生も福岡県飯塚市。
株式会社 麻生といえば麻生太郎氏と因縁浅からぬ関係。
何か住人のあずかり知らないところで着々と進行しているビジネスプランがありそうですね。
長くなったので調布つつじが丘道路陥没問題は別コラムで取り上げることにします。
さて、福岡には3月11日予定で講演に伺います。主催は日本証券新聞で詳細が決まり次第、お知らせします。
月の動画貼っておきますね。
#日銀総裁
#福岡県飯塚市
#小川洋 福岡県知事
#太陽光パネル 白旗山