副鼻腔炎(蓄膿)症状の改善があってうれしい!

自治体から送られてくる健康診断票。近所で一万円分に相当する検診を受けてください、税金を払っている人の権利ですよ、というあれだ。
まれに受診することがあるけれど、なかなかまとまった時間が取れないし、行ったところで何かしら、気になることを言われるが、では抜本的に一発解決という治療がなされるわけでもない。
例えば、前回の検診ではアレルギーだと診断された。
アレルギー診断は近所の長時間待ちで有名な皮膚科で以前、多項目にわたって調べてもらったが、その時は何も検出されなかった。

なので検診で「アレルギー反応がありますね」と言われたとき「何のアレルギーでしょうか?」と聞きたのだが、「さあ、それはわかりません」と返されてしまうと、まずはそこから調べてくださる医師を探さなくてはならないな、と暗澹たる気持ちに。
確かにアレルギー症状は日常的に感じてはいる。
治したいとも思う。
でも、自治体検診のここでは解決しない。
ワンストップで問題解決しないので、日を改めて、かかりつけ医のところに行って、自治体検診でアレルギーといわれたと説明をし、紹介状を書いてもらい、別の病院に行くことになる。それもまた大仕事。「何とかしたいな、どうしたらいいかな」と悩ましい日々が過ぎていくばかり・・・。

アレルギーといっても症状は様々だ。
ある時からヘアダイのたびにアナフィラキシー状態になり、呼吸困難に陥った。
もうケミカル系のヘアダイは恐ろしくてできなくなった。
ナチュラル系でも植物に反応するらしく、ケミカルほど激しくはないがやはり、アレルギー症状に陥る。

次に春先、顔が真っ赤に腫れるようになった。植物なのか、何なのかよくわからない。
老親宅の掃除に行くと出たりするのでほこりや人間の皮脂、ペット、虫なのかもしれない。

食べ物でもアレルギーになる。アレルギーというより毒とも思うが、もはや生牡蠣は食べられない。
加えて豆乳を飲むと顔真っ赤現象が起こるようになった。
起因すると思われるものは食べないに越したことはない。掃除のときはマスク、など用心するようになり重篤症状には陥らなくなったものの
近年、新たに悩ましくなったのが鼻水だ。
さらさらっとしたものから、水片栗粉に火を通したような鼻水に変化し、それがだんだんひどくなり、喉にも流れてくる。
マスクをしていた時期に鼻水だらだらが始まった気がして、マスクに含まれている成分なのか、皮膚こすれが原因なのか、自己呼吸によるばい菌循環による鼻腔攻撃なのか、いろいろ考えた。
マスクをしている人の顔を駅、電車、人ゴミの中で観察したがマスクの形に肌が荒れて真っ赤になっている人が何人かいた。
私の場合、ピンク色のマスクのときに特にアレルギーっぽくなったので赤色色素に反応した可能性も疑った。
さて、鼻水だらだらの検索で
副鼻腔炎、いわゆる蓄膿治療、改善薬の錠剤があることを知った。
私が「試しに飲んでみよう」と取り寄せたのは小林製薬のチクナインという製品。
副鼻腔炎(蓄膿)症状の改善があってうれしい!_f0073848_06075754.png
これは広告ではないので、類似品を挙げると
副鼻腔炎(蓄膿)症状の改善があってうれしい!_f0073848_06152639.png
などもある。効能書きを読めばネット通販で買える。

検索してわかるのは私のような鼻水だらだらで悩んでいる人は決して少なくないことだ。
副鼻腔炎改善薬がたくさん販売されているのがその証拠。

生活信条として薬はほとんど飲まないけれど、あまりに鼻水だらだらがひどいので試しにと今回はこの薬を飲んでみることに。
すると!!
ものすごく改善した!!
うれしい!

もちろん、引き続き、直してくださる医師を探したいけれど、株の銘柄探しと同じように、医師探しはむつかしい。
待たなくていい、腕がいい、信頼できる人柄もいい医師を探すのは本当に一大事業に匹敵するほど大変なことなのだ。

それは筋腫治療のために何年も医師探しをしたときに経験済みで、治せない医師は少なくない。
患者の体に今、何が起こっているかリアルに想像できない医師のなんと多いことか。
そして、そういう医師のまるで他人事みたいな情けない診察結果を聞くためにこんなにも時間とお金を費やさなければならないのかとつらい。そのつらさのほうが症状のつらさに勝ると感じたこともある。
医師探しは資産を増やしてくれる銘柄を探すのと同様に、慎重に調べたいものだ。
とはいえ、症状が改善して生活の質が上がった。
職業上、小林製薬の株価を見た。
だら下がりしているけど、予想PER25倍強なので買う価格は慎重に選びながら12月決算なのでどこかでエントリーもありかもしれない。
相場見通しについてはアメブロに書いたのでリンクしておきますね。
日経平均株価だらだら下げと銘柄の変化が教えること | 木村佳子のブログ (ameblo.jp)

さて、ここで講演会のお知らせ

■2023年10月30日大阪、11月16日福岡(いずれも日本証券新聞社⇒お申し込みは☎03-6661-9411 FAXの場合は会場名をお書きいただき(03-6260-3776)まで)

■11月11日長崎(FP長崎)

■11月18日羽咋市、小松 白山市(しん証券さかもと)

■12月2日 大阪 光世証券+東証アカデミー *お申込みは光世証券まで

なお、月刊 木村佳子前半(時事解説と相場観中心)と後半(銘柄中心)をyoutubeに公開したのでお時間があるときにみていただけると嬉しい♪

(1) 月刊 木村佳子 2023年10月号(前半編)  個人投資家のためのこれからの投資術 - YouTube


(1) 月刊 木村佳子 2023年10月号 個人投資家のためのこれからの投資術 後半(今月の銘柄) - YouTube





by yoshi-aki2006 | 2023-10-04 06:43 | アンテナ | Comments(0)

 

<< 我が家の作り置きおかず3品 レシピも 日本フラメンコ協会 第32回新... >>